Saturday 30 June 2012

北アルプスの天然水

無印良品で買いました。昔からジャスミン茶が好きでしたが、今は品揃えがすごく増えた気がする。関係ないですが無印ではクランベリーヨーグルトチョコも甘酸っぱさがいい感じ。ファミマにも売ってたはず。



"硬度20"を前面に押し出してます(商品名?)。「硬度」が高くても口当たりまろやかな水もあるのでどうかな。


pHは7.2。ちなみにpHの正式名称は水素イオン濃度指数というらしい。

さて、採水地ですが富山県富山市です。調べてみたところ、地元の薬品メーカーらしいことが分かりました。商品のラインナップではこれに一番近そう。pHと硬度が一致していて、成分も単位量が違いますが、大体同じ。

http://www.goshu.co.jp/prods_tateyama.html

工場の所在地はココかな。

View Larger Map

商品名的に水源は北アルプスのはずなんだけど、厳密に言うとそうでもないような。。。(地図を引いて見てください)


「北アルプス」や「立山連峰」の定義を調べている途中で、偶然おもしろい記事をみつけました。北アルプスにある剣岳が一瞬3000メートルを超えた歴史があるという話し。(今は2999メートル確定)どうやら映画にもなってたみたいです。

国土地理院の広報誌


そういえば国土地理院は筑波大の隣にありました。巨大パラボナの写真にリンクはっときます。サイズに見合わないくらい高速に動くので少し怖い。

VLBIアンテナ

落ちが無いですが、ではまた。

[追記]
落ちが付きました。blogに時間かけてたら同居人に「オタクだね」といわれました。これからは水オタク(ペットボトル)として生きていきます。

No comments:

Post a Comment