Sunday 15 July 2012

南アルプスの天然水

うちで閉じこもってばかりではつまらないので、工場見学をしてきました。


行ってきたのはサントリーの白州工場。


もとはウィスキーの工場で、見学は水コースとウィスキーコースがありました。今回は水コースのみ参加。実際見られるのはラベリング。ボトリングはビデオで紹介。採水やフィルタリングはコースに入ってませんでした。


試飲もありフランスのVittelと飲み比べ。Vittelは正にヨーロッパの水という味でしたが、使い分けると良いという話でした。コーヒーも軟水で作ると酸っぱくなりやすいらしい。


森の中にある工場でしたが、ウィスキーやレストランで出す料理の香りが漂っていて、とても良い雰囲気でした。水的には「まぁまぁ」と思っていましたが、なぜか工場をみると微妙なファンになるのは不思議ですね。選択肢があるときは選ぶようになってしまいました。



組成と採水地。


View Larger Map


白州(はくしゅう)という地名は、ここで作られるウィスキーの銘柄にもなっています。氷と割り水に南アルプスの天然水をつかうと「究極の水割り」ができるらしいです。あと、氷は角が溶けやすいので球状が一番いいらしい。











さて次はどこに行きましょうかね。
ではまた。